四国遍路道の道標・丁石

四国八十八所の遍路道にある道標、丁石を紹介します

39番寺山(延光寺)から40番観自在寺へ

39番寺山から40番観自在寺間の道標・丁石

「四国遍路道指南」より抜粋

与州くハんじざいじまで七里、内三り半、まつをさか峠までハ土佐分〇おしをか村(有岡)〇わだ村(和田)、此間うしのせ川(松田川)〇すくも村(宿毛)、町有。与助やどをかす其外諸事調物よし与州入ロハ時により八木も調がたし、こゝにてしたくしてよし〇かいつか村(貝塚)〇にしき村(錦)〇こぶか原村(小深浦)O大ふか原村(大深浦)、番所有、土佐通路の切手ハこれへわたす。これ松尾坂、土予のさかひ、標石有。其まへ休息所より、びりやうかしま・おきの嶋・ひろせ島、漁家多く見ゆ〇これより予州〇こやま村(小山)、番所、切手をあらたむる〇ひろミ村(広見)、さゝへかけるときハ荷物をこの所におく〇うハおほだう村(上大道)〇じやうへん村(城辺)
予 州 
四十番観自在寺 平地、南向。宇和平城村

「四国遍礼名所図会」より

宿より少し行き右へ小山をこへ往還 おし岡村 此所にて休息仕候 和田村 牛の瀬川 船渡し三もん宛 すくも町 此所にて支度 能き町也 河西台町放ニ 山内右兵衛屋敷有、家老也 かいづか村 深原村 番所 日次を是へ出ス 坂、峠迄半里 松尾坂 上り廿五丁 也麓ニて支度 峠に 土佐 伊豫宇和嶌 南国の境標石有り此所より足摺の御崎、田つくしの浦。嶋山はるかに見ゆる景色いわんかたなし 坂を下り 麓茶屋有 支度いたす 小山村 番所 切手をあらたむ 小坂こし同村一宿

伊予宇和郡

廿三日 曇日和 出立 小山是を越て広見村 村放れに篠山道有 爰に荷物置是へ戻る 是より少シ山え上る 上大頭村 此所大イ成原也 広見ケ原といふ 正遍村 町家なり 諏訪大明神 右の山路 ニ有り 小川 わたり河原行 平城村

四拾番平城山薬師院観自在寺 宇和島

-------------------------------------------------------------------------

 39番寺山から山道を少し通り下った所に近世の手差し道標

f:id:hyamatyan:20210425114856j:plain
f:id:hyamatyan:20210425114902j:plain

しばらくは主に国道56号線を進むが押ノ川では国道の少し南には一里塚が残る

f:id:hyamatyan:20210429142145j:plain
f:id:hyamatyan:20210429142150j:plain

和田には地蔵の横に折れて倒れて置かれている中務茂兵衛の標石

f:id:hyamatyan:20210425114907j:plain
f:id:hyamatyan:20210504094657j:plain

宿毛には中務茂兵衛の標石等、明治時代の道標が3基有るようだが未確認で後日確認に行きたいと思う

宿毛市中央の善照寺

宿毛市中央の文教センター敷地内

宿毛市予市明の浄土寺

宿毛からは松尾峠へ歩きやすい山道を上って行く

峠までに道標が1基、他にも大正年年間の道標が有ったようだが見当たらず

f:id:hyamatyan:20210425114918j:plain
f:id:hyamatyan:20210425114924j:plain

峠には領界碑が2基残っている。一つは土佐国を示し

f:id:hyamatyan:20210425114929j:plain
f:id:hyamatyan:20210425114935j:plain

もう一つ伊予国を示す領界碑

f:id:hyamatyan:20210425114941j:plain
f:id:hyamatyan:20210425114948j:plain

峠を下り小山の番所跡手前には徳右衛門の標石と領碑が2基並んでいる

f:id:hyamatyan:20210425114954j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115008j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115000j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115014j:plain

一本松にある道標は徳右衛門標石に似ている 「観自在寺へ 2里」

f:id:hyamatyan:20210425115020j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115026j:plain

 篠山への分岐(札掛)を通りって少し下る。そして上大道の旧道登り口には昭和の道標

f:id:hyamatyan:20210425115032j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115038j:plain

徳右衛門標石 「観自在寺へ 1里半」これはすぐ先の分岐に在った物だろう

f:id:hyamatyan:20210425115050j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115044j:plain

次に豊田には政吉と徳右衛門標石が並んで立っている

f:id:hyamatyan:20210425115057j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115111j:plain

徳右衛門標石 「観自在寺へ 1里」

f:id:hyamatyan:20210425115104j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115117j:plain

そして城辺を通り僧都川を渡る。旧国道の僧都橋跡にある標石

江戸時代は歩いて渡っていたが今は県道297号線に架かる城辺橋を通る。

そして1.3km程で40番観自在寺

f:id:hyamatyan:20210425115123j:plain
f:id:hyamatyan:20210425115130j:plain

江戸時代の納経帳

f:id:hyamatyan:20210504084253j:plain
f:id:hyamatyan:20210504084311j:plain

四国遍禮名所図会の寺絵図
f:id:hyamatyan:20210425115136j:plain

40番平城山薬師院 観自在寺

f:id:hyamatyan:20210425115149j:plain

MAP40-1(カシミール3Dにて作成)

f:id:hyamatyan:20210430164617j:plain

MAP40-2

f:id:hyamatyan:20210430164635j:plain

MAP40-3

f:id:hyamatyan:20210430164644j:plain

MAP40-4

f:id:hyamatyan:20210430164652j:plain

MAP40-5

f:id:hyamatyan:20210430164702j:plain

(=^・^=)END