四国遍路道の道標・丁石

四国八十八所の遍路道にある道標、丁石を紹介します

43番明石寺から44番菅生山(大宝寺)へ①

43番明石寺から44番菅生山(大宝寺)間の道標・丁石 1/2

明石寺から内子町

四国遍路道指南より

f:id:hyamatyan:20211117221306j:plain

現在の遍路道を歩くと

明石寺から鳥坂峠登り口 11km

鳥坂峠登り口から大洲迄 10km

大洲から内子町迄  13km

---------------------------------------------------------------------------

明石寺山門横の手水脇に徳右衛門標石「菅生山迄21里」

道指南等多くの遍路案内記には次の44番菅生山(大宝寺)迄は21里と書かれているが現在の遍路道を歩いた距離を調べると約71kmであった。
江戸時代と少しは道筋が違っているが21里(約82km)と大きくかけ離れている。

一里とは半時(1時間)で歩ける距離で時代、地方によって違っていたようで

四国遍路道指南には1里の町数が阿波は48町 土佐は50町 伊予と讃岐は36町と書かれている。 

江戸時代に書かれた道中日記では

 ・明石より うの町へ拾丁斗 ・卯の町より 東ただへ 二り半

 ・東多田より 大すへ二り半 ・大洲より にいやへ壱り半

 ・にい屋より 内野(内子)へ壱り半 ・内野(内子)より 大瀬へ 二里

 ・大瀬より すかう(菅生山)へ 六り 

 合計43番から44番迄は16里10丁余としていて遍路記にある21里とは

 50町が一里の積りであった為に差がある旨が書かれている。

すなわち21里✖36町=756町 756町÷50町=15.1里となる

明治45年の案内記には17里14町余(旧21里)と書かれている

f:id:hyamatyan:20211211181244j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181249j:plain

すぐ近く44番への遍路道登り口に

f:id:hyamatyan:20211211181253j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181259j:plain

西の方へ少しの山道を越えて下ると卯之町に入る
町内には町境界を示す碑がいくつか残っている

f:id:hyamatyan:20211211181309j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181304j:plain

遍路道でから外れるが町の南には

f:id:hyamatyan:20211211181319j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181314j:plain

遍路道を少し行き町の西端にある境界碑(天保14年)

f:id:hyamatyan:20211211181324j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181329j:plain

次に今は無くなってしまったが八幡浜方面を示す道標(明治19年

f:id:hyamatyan:20211211181338j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181333j:plain

徳右衛門の標石 「菅生山へ20里」

f:id:hyamatyan:20211211181343j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181348j:plain

遍路道国道56号線に出た所にある道標(明治40年

県道を左へ行くと八幡浜方面へと向かう

f:id:hyamatyan:20211211181352j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181357j:plain

すぐ横の池の下にある道標(昭和6年

f:id:hyamatyan:20211212163423j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181402j:plain

国道56号線と並行している旧道を北へ進む

f:id:hyamatyan:20211211181412j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181407j:plain

宇和町大江にある中務茂兵衛の道標(明治31年)165度目

f:id:hyamatyan:20211211181417j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181422j:plain

東多田にある各所への案内を示す道標(昭和4年

f:id:hyamatyan:20211211181427j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181432j:plain

宇和町信里にある遠く金毘羅を示す常夜燈型の道標(安政2年)

金毘羅へ46里

f:id:hyamatyan:20211212172445j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181437j:plain

すぐ先には徳右衛門標石
下部が埋まっているが恐らく菅生山迄18里だろう

f:id:hyamatyan:20211211181442j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181447j:plain

領界碑1(宇和島領と大洲領)

f:id:hyamatyan:20211211181452j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181457j:plain

領界碑2 国道沿いの県道との分岐に移設されている

f:id:hyamatyan:20211211181509j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181504j:plain

鳥坂峠の麓にある道標(大正12年

f:id:hyamatyan:20211211181519j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181514j:plain

鳥坂峠番所跡を過ぎ少し行くと出石寺を示す道標(寛政3年)

四国遍礼名所図会に書かれている出石寺への道の分岐を示すのだろう

道筋は不明であるが付近より北へ進み出石寺へ向かったと思われる

f:id:hyamatyan:20211211181529j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181524j:plain

鳥坂峠付近にある丁石と思われる石造物

f:id:hyamatyan:20211211181539j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181534j:plain

山の中をしばらく進むと石で囲われた地蔵台石道標

 

f:id:hyamatyan:20211211181544j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181548j:plain

少し行くと車道となり徳右衛門標石と地蔵型の道標が集められている

菅生山迄17里

f:id:hyamatyan:20211211181553j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181602j:plain

四国遍礼名所図会に書かれている常接待所を示す道標 

昔の人は山の中でこれを見てほっとしたことだろう

f:id:hyamatyan:20211211181557j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181607j:plain

この先尾根筋を通る旧道は廃道となり通ることが出来ず市道を進んでいく

f:id:hyamatyan:20211211181055j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181051j:plain

札掛を過ぎて北只までもほとんど旧道はゴルフ場などで通ることが出来ず国道を進む

北只からは嵩富川の東岸の旧道を進みやがて嵩富橋で川を渡るがおそらく橋の親柱に

長浜への距離を示していたと 思われるが今は橋が新しくなってなくなっていた。

大洲城下の入り口にある道標

菅生山16里

f:id:hyamatyan:20211211181105j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181100j:plain

大洲城下を過ぎて肱川を渡り大洲市若宮には中務茂兵衛の道標(明治40年)217度目

f:id:hyamatyan:20211211181110j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181117j:plain

十夜ケ橋横には徳右衛門標石 「菅生山迄12里」

f:id:hyamatyan:20211211181121j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181126j:plain

玉垣の道標

f:id:hyamatyan:20211212163428j:plain
f:id:hyamatyan:20211214205230j:plain

橋を渡った所の道標

現在は先の徳右衛門標石の横に置かれている

f:id:hyamatyan:20211211181131j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181136j:plain

附近の遍路道は消滅していて国道を通る

大洲市新谷近くで旧道が八落川に突き当たる所に道標

f:id:hyamatyan:20211211181141j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181147j:plain

新谷の帝京第五高等学校北の県道脇に幾つかの石造物が集められている

ひとつは徳右衛門標石 「菅生山へ10里」

f:id:hyamatyan:20211211181151j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181201j:plain

ほかに二つの道標

f:id:hyamatyan:20211211181156j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181206j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181211j:plain

この先しばらくは国道56号線を通る

黒内坊で左の旧道に入る。そこに徳右衛門標石 「菅生山迄9里」

f:id:hyamatyan:20211211181215j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181220j:plain

旧道を進み内子運動公園を過ぎると右に駄馬池、左に思案堂が有る

そこに二つの道標

f:id:hyamatyan:20211211181226j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181231j:plain

ひとつは金毘羅への里程標(天保4年) 「金毘羅大門へ38里」

f:id:hyamatyan:20211211181235j:plain
f:id:hyamatyan:20211211181240j:plain

やがてJRを下を通り古い町並みが残る内子町に入る。
MAP44-01(カシミール3Dにて作成)

f:id:hyamatyan:20211214205449j:plain

MAP44-02

f:id:hyamatyan:20211214205457j:plain

MAP44-03

f:id:hyamatyan:20211214205506j:plain

MAP44-04

f:id:hyamatyan:20211214205519j:plain

MAP44-05

f:id:hyamatyan:20211214205527j:plain

MAP44-06

f:id:hyamatyan:20211214205535j:plain

MAP44-07

f:id:hyamatyan:20211214205544j:plain

MAP44-08

f:id:hyamatyan:20211214205554j:plain

END(=^・^=)