四国遍路道の道標・丁石

四国八十八所の遍路道にある道標、丁石を紹介します

56番泰山寺より57番八幡(栄福寺)へ

56番泰山寺から57番八幡(栄福寺)間の道標・丁石

四国遍路道指南

 是よりやわた宮まで十八町。行て総蛇川(蒼社川)と云川有

 〇よむら(四村)、次左衛門やどかす。〇いかなし村(五十嵐) 

四国遍禮名所図会

 是より八幡まで十有八町〇総蛇川 常に河原をとふる 大水の節ハ渡船す

 よ村〇いかなし村 石鳥居有り 是より弐町坂也
   五拾有七番八幡社別當栄福寺 越智郡いかなし村 山上へ三丁上る 佐礼迄廿丁

---------------------------------------

現在56番泰山寺から57番栄福寺迄は表口より登り八幡宮経由で3km程の距離

 

泰山寺境内の徳右衛門標石 かなり手が加えらている

現在は寺の駐車場の片隅に置かれているようだ


これより左へ曲がり南東に進む(天保15年)

450m程進んだ十字路に在る静道道標(弘化4年)

小祠内の手差しの道標はこの先、蒼社川手前にある無縁墓地に移されている

無縁墓地の道標

文字が在るようだが読み取れず

蒼社川の土手には2基の道標

一つは静道の道標(嘉永3)

附近より川を渡っていた

川を渡った先にある道標

以前は川の堰堤を歩いて渡ることが出来たのだが

四村には上部欠損の道標

八幡宮のある山の麓に突き当たった所の道標

左へ向かう

八幡宮への登り口に在る石標

昔は是より登り八幡宮へ登りそして下って栄福寺

登り口左の植え込みの中に2基の道標

57番へ向かう別ルートにある道標

3基あり一つは中務茂兵衛道標(明治21年

道道標 上部欠損しているが58番仙遊寺(されい山)を示している

山沿いの道を400m少し進んだ所に在る道標(明治30年

八幡宮の西側の登り口に在る中務茂兵衛道標(明治32年

八幡宮登り口の道標 「八幡宮へ3丁」

緩い坂道を登って行くと左側の小道に自然石の道標

100m程登った先、栄福寺入口に置かれている道標(明治35年

前には徳右衛門標石

本堂前の舟型道標「八幡宮へ2丁」

願主の覚心の舟形丁石が58番仙遊寺へ向かう道筋に多く見られます

57番八幡宮 別当栄福寺(四国遍禮名所図会より)

八幡宮

57番栄福寺

MAP57-01(カシミール3Dにて作成)

MAP57-02

(=^・^=)END