四国遍路道の道標・丁石

四国八十八所の遍路道にある道標、丁石を紹介します

64番前神寺から65番三角寺へ②(延命寺から三島迄)

64番前神寺から65番三角寺間の道標・丁石②

土居延命寺から三島の石床大師堂迄

いざり松の案内道標 元は伊予土居駅近くに在ったと思われる

古子川に架かる明治時代のレンガ作りの橋(松風橋)

親柱の里程標

小林集会所前の領界石 いづれも近くの村境に在ったもの

国道を越えて西大道には 金毘羅里程標(明治44年)と三角寺へ3里の道標(寛政8年)

村上神社南の徳右衛門標石 「三角寺へ3里」

面白(つらじろ)川に架かる星流橋たもとには地蔵型道標

高速の土居ICへの道の下をくぐり大地川を渡った先には金毘羅里程標(明治41年

尚、土居ICの南にある熊野神社には領界石が移設されている(未確認)

豊岡町大町の道標(文政3年)

寒川町に入り寒川中部集会所前にはいくつかの3基の道標

金毘羅里程標はレプリカが置いてある

一つは徳右衛門標石 下部欠損おそらく「三角寺へ2里」

他の徳右衛門標石に比べ大きい

少し南の山手にある新長谷寺を示す道標(明治26年

初瀬橋を過ぎ100m足らず右側に台石型の道標が2基

是も新長谷寺への道標(宝暦12年、文政9年)

寒川変電所横の道標

寒川郵便局すぐ横には領界石

讃岐(金毘羅)街道との分岐(へんろわかれ)にある道標

附近の様子は国道のバイパスが出来大きく変わっている

2006年の写真

箸蔵寺への昭和58年再建の道標 2009年の写真

次に300m程で遍路道は右に入るが其処には2基の道標(明治18年天保3年)

石床大師堂には3基の道標

徳右衛門標石 上部欠損 「三角寺へ1里」

MAP65-08(カシミール3Dにて作成)

MAP65-09

MAP65-10

MAP65-11

(=^・^=)END