四国遍路道の道標・丁石

四国八十八所の遍路道にある道標、丁石を紹介します

3番金泉寺から4番大日寺へ

3番金泉寺から4番大日寺間の道標

3番金泉寺の門前に中務茂兵衛の道標

f:id:hyamatyan:20200531113314j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113309j:plain

金泉寺の境内右にある池の東には宅地工事の為撤去された道標「04-04」が倒れた状態で置かれていました。

寺を出て撫養街道に出た所に2基

f:id:hyamatyan:20200531113320j:plain

f:id:hyamatyan:20200531113327j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113332j:plain

それより100m程東の香川県引田から来た道が街道と合流するところに道標が在りましたが現在は金泉寺内に置かれています。

f:id:hyamatyan:20200531113342j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113337j:plain

遍路道から100m程北の板野町役場前には2基の道標が保管されています。

f:id:hyamatyan:20200531113354j:plain
f:id:hyamatyan:20200531121624j:plain

次にJR高徳線の踏切の所に大阪越の標石と道標が2基

f:id:hyamatyan:20200531113405j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113359j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113411j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113415j:plain

JR踏切を渡り「岡の宮の大クス」がある岡上神社前を過ぎそれより100m少しで右側に大師庵がありその近くに元は少し手前に在った道標でこれは「04-09」と同じ発起人いよるものです。

f:id:hyamatyan:20200531113426j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113421j:plain

この先照蓮の標石が連続して在ります。

f:id:hyamatyan:20200531113436j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113430j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113447j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113442j:plain

徳島自動車道路下の分岐を右に行くと大日寺への近道で左に「4-13」右に「4-14」

f:id:hyamatyan:20200531113458j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113453j:plain

近道は通らずそのまま進み那東で遍路道は撫養街道から別れて北へ向かいます。

この曲がり角、堀内電気店付近には照蓮の標石が在ったようですが見当たりませんでした。遍路道を進むと那東の集落には多くの道標が残っています。

f:id:hyamatyan:20200531113514j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113508j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113520j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113727j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113531j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113525j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113543j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113537j:plain

黒谷寺とは大日寺の別名です。

集落を過ぎ先ほどの近道の出口と合流する所に

f:id:hyamatyan:20200531113554j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113549j:plain

次に地蔵堂の前に照蓮の標石が横の舟形地蔵に「へんろ」と刻字があるように見えるが不確かです。

f:id:hyamatyan:20200531113605j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113559j:plain

それより藍染庵の横から遍路道は左へ入り少しの山路となります。その曲がり角に道標

f:id:hyamatyan:20200531113617j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113611j:plain

この先小坂、山路を越えて下った所、谷川の手前に標石がありこの川に架けれていた橋の歌碑のようです。

f:id:hyamatyan:20200531113629j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113623j:plain

橋を渡った先T字路の所に

f:id:hyamatyan:20200531113640j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113635j:plain

尚この左に舟形地蔵が在るのですがこれには次の5番への道に出てくる丁石と同じ人で「願主 義暁」と読めるのですがその他刻字はわかりませんした。

その先、右側の畑に自然石の道標

f:id:hyamatyan:20200531113650j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113645j:plain

これを行くとT字路に出、右に行くと4番大日寺、左へは5番地蔵寺です。ここに道標

f:id:hyamatyan:20200531113701j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113655j:plain

尚、昔はここに茶店があり荷物を預けて大日寺へ行って戻っていたようです。

右へ向かうとすぐの所に道標

近くには舟形地蔵の丁石が在りますがこれは5番への道筋で紹介します。

f:id:hyamatyan:20200531223710j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113705j:plain

最後に大日寺の駐車場近くに

f:id:hyamatyan:20200531113721j:plain
f:id:hyamatyan:20200531113727j:plain

MAP4-1(カシミール3Dより作成)

f:id:hyamatyan:20200531113735j:plain

 MAP4-2

f:id:hyamatyan:20200531113739j:plain

 (=^・^=)END

 

 

 

 

 

 

 

2番極楽寺から3番金泉寺へ

2番極楽寺から3番金泉寺間の道標

極楽寺境内には5つの付近に在った道標が移設されてます。

一つは1番からの道筋に在ったものです。

f:id:hyamatyan:20200527230855j:plain
f:id:hyamatyan:20200528000007j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230906j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230901j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230919j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230912j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230930j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230925j:plain

山門横より右へ細い遍路道へ、墓地を通って下った所に

f:id:hyamatyan:20200527230941j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230936j:plain

この道標の脇には徳島の遍路道で数多くみられる矢印とへんろ道と刻字された比較的新しい道標が在ります。 

そして3番金泉寺への近道を入る所に

f:id:hyamatyan:20200527230953j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230946j:plain

MAP(カシミール3Dにて作成)

f:id:hyamatyan:20200528222839j:plain

(=^・^=)END

 

 

 



 

 

 

 



 

1番霊山寺から2番極楽寺へ

1番霊山寺から2番極楽寺

門前の寺標石前に

f:id:hyamatyan:20200527230147j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230142j:plain

寺から撫養街道に出た所の大麻比古神社の標石

f:id:hyamatyan:20200527230200j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230153j:plain

それより200m程の17番への分岐に

f:id:hyamatyan:20200527230210j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230205j:plain

次に600m程の街道から右へ極楽寺への分岐に2ケの標石一つは真念さんの標石

f:id:hyamatyan:20200527230220j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230215j:plain

02-05は小堂内の為、詳細は不明でした

 次に極楽寺へ入り庭園には移設された道標

刻字からすると先の02-05付近にあったものだろう

f:id:hyamatyan:20200527230231j:plain
f:id:hyamatyan:20200527230225j:plain

道筋の詳細は下記図書が詳しいと思います。

徳島県歴史の道調査報告書第3集 撫養街道」2000年 

 「徳島県歴史の道調査報告書第五集 遍路道」2001年 

 MAP(カシミール3Dより作成)

f:id:hyamatyan:20200527230238j:plain

(=^・^=)END

1番霊山寺への道

1番霊山寺への道

1番霊山寺へはいくつかのルートが有りますが大きく分けると東西南北からの道が考えられ東からは岡崎港(撫養)より、西からは2番より、南からは徳島市街より、北からは卯辰越えです。

これらのルートに残る道標のいくつかを紹介します。

参考文献 「阿波のへんろ道考」ふるさとを描き遺す会 1994年

     「徳島県歴史の道調査報告書 遍路道」2001年 

1、撫養よりの道

岡崎港よりすぐの所に

f:id:hyamatyan:20200514094159j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094154j:plain

 文明橋を渡り撫養町木津には徳島の三金毘羅の一つ宮島の金毘羅さんを示すと思われる道標

f:id:hyamatyan:20200514094211j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094203j:plain

鳴門市大津町大代の薬師橋を渡った先の少し右に馬越薬師を示す道標

f:id:hyamatyan:20200514094221j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094215j:plain

この少し先の大津賀神社内に道標が有るようです(未確認)

そして鳴門市大麻町姫田森崎には徳島城下への分岐を示す道標

f:id:hyamatyan:20200514094230j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094225j:plain

この先500m程で街道から右に入る所に1番の奥之院とされる東林院への道標

f:id:hyamatyan:20200514094239j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094233j:plain

道標に従い右に行くと東林院(種蒔大師)で駐車場横と寺前に3基の道標

f:id:hyamatyan:20200514094250j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094243j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094259j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094254j:plain

 大麻町池谷の左へ曲がる所に

f:id:hyamatyan:20200514094308j:plain
f:id:hyamatyan:20200514094303j:plain

次に徳島からの道と合流するところに

f:id:hyamatyan:20200515102629j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102624j:plain

霊山寺の少し手前の小堂内に道標

堂内の為、側面の刻字は、はっきりとは確認出来ませんでした。

f:id:hyamatyan:20200515102639j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102634j:plain

2、次に南からの道で徳島市街より霊山寺への道筋で確認した道標です。

この道筋は江戸時代のガイドブック「四国偏礼道指南」にある道で要約すると

阿波徳島より霊山寺迄二里半(現在の道を歩くと約13km)徳島佐古町九丁目(佐古五番町)より右へ行。やそう川(田宮川)やそう村(矢三)。高さき村(高崎)此間にすみぜ川(河川改修で大幅に変わり吉野川)。さだかた村(東貞方)しょうずい村(勝瑞勝)。此間に吉野川(旧吉野川)という大河あり。舟わたしなり(川崎橋)。川さき村(川崎)と書かれてます。

徳島市街からは南左古町一番町に以前、照蓮の標石で紹介した標石があります。

次に確認出来たのは四国三郎橋を渡り東貞方から勝瑞に入った所に

f:id:hyamatyan:20200515102536j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102530j:plain

この道標の東500m程の所にも道標

これは違う道筋だと思われます。

f:id:hyamatyan:20200515102541j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102548j:plain

このほか勝瑞には3基の道標が見られました。

f:id:hyamatyan:20200515102618j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102612j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102554j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102600j:plain
f:id:hyamatyan:20200515102605j:plain

そして撫養からの道に合流します。

北からの卯辰越えはいまだ歩けてません。

2番方面からの道は後日紹介します。

(=^・^=)END

MAP1(カシミール3Dより作成)

f:id:hyamatyan:20200514100544j:plain
MAP2

f:id:hyamatyan:20200514100614j:plain

MAP3

f:id:hyamatyan:20200515153751j:plain

MAP4

f:id:hyamatyan:20200515153740j:plain

MAP5

f:id:hyamatyan:20200515153745j:plain

終りです

 




 

 

 

 

 

   

   

1番霊山寺から17番井戸寺への道

1番霊山寺から17番井戸寺への道

 この道は四国八十八ヶ所の本道ではないのですがほとんどの遍路絵地図に記載されています。1番から順に回るのではなく途中の札所から打ち始めた場合、88番大窪寺から1番に向かうには大きく分けると二つのルートがあり。一つは白鳥大神宮を経由して3番へと向かう道、もう一つは10番切幡寺経由で向かう道です。

10番経由の場合は道中日記、納経帳などから10番から9番、8番と逆回りに1番まで巡りそれから17番、16番、11番と巡っていたようです。

四国偏礼絵図(細田周英)には距離は二リと書かれていて途中の村はヲトゼ(乙瀬)ヤカミ(矢上)モト(本村)ヲクノ(奥野)ヒガシクロダ(東黒田)タカワ(高輪)とあります。

道筋で確認出来た標石を紹介します。

 1番霊山寺を出て2番極楽寺へ行く途中から左に分れ17番へ向かうのですが分岐の所に大麻宮常夜灯などいくつかの石造物がありその中に道標が2基

一つは真念標石です。

 

f:id:hyamatyan:20200507164501j:plain

f:id:hyamatyan:20200507164554j:plain
f:id:hyamatyan:20200507164611j:plain

それより500m程南下し板東谷川を渡る手前に地蔵の台石だったと思われる道標

f:id:hyamatyan:20200506232349j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232356j:plain

川を渡り300m程の愛宕神社横の小堂内に

f:id:hyamatyan:20200506232401j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232407j:plain

神社前を通りしばらく行くと旧吉野川の渡し場で今は少し東の橋を渡ります。

渡った先のT字路の所に小堂があり傍らに上部欠損の照蓮標石

f:id:hyamatyan:20200506232412j:plain
f:id:hyamatyan:20200507222925j:plain

 

是より先は道筋が確定できずMAPには明治時代の地形図を元に想定して表示してます。

藍住町矢上春日にある春日神社の入口に

f:id:hyamatyan:20200506233522j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232437j:plain

藍住町奥野原の曲がり角には2基の道標

f:id:hyamatyan:20200506232442j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232447j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232453j:plain
f:id:hyamatyan:20200506234339j:plain

藍住町にもう1基地蔵尊台石タイプの道標が在るようだが見つけることは出来なかった

藍の館の少し北の道路に地蔵堂がありその脇に

f:id:hyamatyan:20200506232552j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232559j:plain

今は橋も無く渡れない(小塚渡し)が吉野川(別宮川)を渡った先にある東黒田の高地蔵の前と脇に2基の道標

f:id:hyamatyan:20200506232514j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232520j:plain

そして飯尾川を渡る手前に

f:id:hyamatyan:20200506232525j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232530j:plain

井戸寺の少し手前には丁石

f:id:hyamatyan:20200506232604j:plain
f:id:hyamatyan:20200506232612j:plain

これは付近の道標、丁石等から5番地蔵寺の五百羅漢への丁石だと思われます。

 これより200m程で17番井戸寺に着きます。

MAP1(カシミール3Dより作成)

f:id:hyamatyan:20200507225546j:plain

MAP2

f:id:hyamatyan:20200507225533j:plain

MAP3

f:id:hyamatyan:20200507225109j:plain

 (=^・^=)END

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照蓮の標石(徳島4、高知、香川)

照蓮の標石(徳島4、高知、香川)

 19番立江寺から20番鶴林寺に向かう道筋には

f:id:hyamatyan:20200503175945j:plain
f:id:hyamatyan:20200503175951j:plain

MAP4-1(カシミール3Dより作成)

f:id:hyamatyan:20200503180303j:plain

19番立江寺から20番奥ノ院(慈眼寺)へ行きそれより鶴林寺へ向かう登り口に20奥-51

f:id:hyamatyan:20200503180009j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180002j:plain

少し登った所に20奥-55

f:id:hyamatyan:20200503180020j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180015j:plain

幾つかの丁石を見ながら20番鶴林寺へ行くと本堂への登り口に標石21-01

f:id:hyamatyan:20200503180032j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180026j:plain

この標石は刻字から元は20番奥之院への道筋で勝浦町横瀬付近の20番奥ノ院(慈眼寺)と鶴林寺への分岐にあったと思われる標石です。

 次に21番太龍寺への下り道に21-13

f:id:hyamatyan:20200503180042j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180037j:plain

MAP4-2

f:id:hyamatyan:20200503180308j:plain

次の標石は21番太龍寺、22番平等寺と過ぎ海岸沿いの道に出てJR木岐駅の近くに23-18

f:id:hyamatyan:20200503180054j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180048j:plain

山座峠への登り口に23-20

f:id:hyamatyan:20200503180100j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180106j:plain

この先の遍路道は道標付近より右に向かうようで私は歩いていませんが現在の遍路道の少し北側に旧道が残っているようです。

MAP4-3

f:id:hyamatyan:20200503180314j:plain

山座峠を下り田井の恵比須浜の先に23-23

f:id:hyamatyan:20200503180112j:plain
f:id:hyamatyan:20200503182948j:plain

遍路道は是より右へ山を越えて薬王寺へ向かうようですが登る道は見当たりませんでした。そして23番薬王寺の前に24-04

f:id:hyamatyan:20200503180123j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180117j:plain

MAP4-4

f:id:hyamatyan:20200503180319j:plain

この先遍路道は海沿いを行くことになり各札所は少し山手にあり少し登っては下る道となります。この先しばらく照蓮の標石は確認できず次に見られるのは高知の香南市に入ってからです。赤岡町に28-06

f:id:hyamatyan:20200503180134j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180140j:plain

次に野市町の一里塚跡には28-08

f:id:hyamatyan:20200503180145j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180153j:plain

もう1基、野市町に

f:id:hyamatyan:20200503180201j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180208j:plain

MAP4-5

f:id:hyamatyan:20200503180326j:plain

そして31番竹林寺の登り口少し手前に31-05

f:id:hyamatyan:20200503180219j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180214j:plain

MAP4-6

f:id:hyamatyan:20200503180331j:plain

この先、愛媛県には何故か見当たらず次は香川県の68番観音寺手前に2基

f:id:hyamatyan:20200503180225j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180231j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180238j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180245j:plain

69番観音寺から70番本山寺への道に70-05

f:id:hyamatyan:20200503180251j:plain
f:id:hyamatyan:20200503180257j:plain

MAP4-7

f:id:hyamatyan:20200503180337j:plain

(=^・^=)END

照蓮の標石(徳島3/3)

照蓮の標石(徳島3)

14番常楽寺から八幡神社を過ぎ奥ノ院の手前右側に15-03

f:id:hyamatyan:20200430093906j:plain
f:id:hyamatyan:20200430093911j:plain

これは正面に千躰大師の文字ではなく第百五十一番と番号が刻んである。

同様の標石は合計3基確認してます。

次に奥ノ院を出て右へ下る所に15-05

f:id:hyamatyan:20200430093917j:plain
f:id:hyamatyan:20200430093923j:plain

 15番国分寺を出て少し行くと16-03

f:id:hyamatyan:20200430093929j:plain
f:id:hyamatyan:20200430093935j:plain

 国府町矢野の右に曲がる所に石造物が集められておりここに16-06

今は下部が土中に埋まっています

f:id:hyamatyan:20200430093941j:plain
f:id:hyamatyan:20200430093946j:plain

次に左に折れる所に標石16-09  

f:id:hyamatyan:20200430093952j:plain
f:id:hyamatyan:20200430093957j:plain

 MAP3-1(カシミール3Dより作成)

f:id:hyamatyan:20200426221004j:plain

 16番観音寺を過ぎると17番井戸寺への遍路道は二筋ありますが東側の道筋に3基の標石

f:id:hyamatyan:20200430094004j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094009j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094014j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094019j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094024j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094029j:plain

16番観音寺を過ぎ鮎喰川を渡る手前に地蔵丁石と並び標石18-10

f:id:hyamatyan:20200430094036j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094042j:plain

 MAP3-2

f:id:hyamatyan:20200430093153j:plain

 徳島市街に入り文化13年(1816)の標石 この標石は照蓮標石のなかで年号が一番後期の物です。刻字が他の標石と少し違い寺への表示がされている。

f:id:hyamatyan:20200430094055j:plain
f:id:hyamatyan:20200430094048j:plain

 MAP3-3

f:id:hyamatyan:20200430093156j:plain

 徳島市街を過ぎ遍路道土佐街道と重なり南下して行き冷田川、園瀬川を渡りる。

八万町法花で土佐街道から別れ遍路道は左へ県道136号線を進む。

やがて遍路道は県道から左へ分かれるがここに標石18-22

f:id:hyamatyan:20200501213033j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213039j:plain

少し進むと地蔵橋があり渡った所にいくつかの道標がありその一つが標石18-25

f:id:hyamatyan:20200501213044j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213049j:plain

先ほどの土佐街道を分岐から少し行った所に標石18-28

f:id:hyamatyan:20200501213059j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213105j:plain

これは場所が変わっていると考えられおそらくMAPの18-19付近で遍路道との分岐にあったのではと思います。

 MAP3-4

f:id:hyamatyan:20200430093159j:plain

 次に勝浦川を渡りしばらく行くと上部しか見えない標石18-42

f:id:hyamatyan:20200501213111j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213119j:plain

それより車も少なく歩きやすい遍路道を900m程行くと標石18-44

f:id:hyamatyan:20200501213126j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213134j:plain

遍路道の本道ではなく小松島の港から徳島方面に向かう道筋に標石18-小松島10

f:id:hyamatyan:20200501213155j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213202j:plain

 MAP3-5

f:id:hyamatyan:20200430093204j:plain

 18番恩山寺への旧遍路道を山門を過ぎ山路に入り寺の入口近くに標石18-61

f:id:hyamatyan:20200501213142j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213148j:plain

恩山寺の第二駐車場の片隅に標石19-02

f:id:hyamatyan:20200501221122j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213213j:plain

恩山寺からの旧遍路道を下った所に標石19-03

f:id:hyamatyan:20200501213218j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213225j:plain

この標石は折れたものをつないであり風化もかなり進んでいる。
この先、弦巻坂の遍路道で坂を登った所に標石19-05

これは下部が埋まっている。

f:id:hyamatyan:20200501213231j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213236j:plain

坂を下り釈迦庵を過ぎると右へ細い田んぼ道となり標石19-08

f:id:hyamatyan:20200501213242j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213247j:plain

県道沿いには標石19-15

この標石は赤石港から恩山寺への道筋に関係する道標と思います。

f:id:hyamatyan:20200501213253j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213258j:plain

MAP3-6

f:id:hyamatyan:20200430093207j:plain

 

19番立江寺へ行き戻る所に中務の道標と並んで二つに折れた標石19-24

f:id:hyamatyan:20200501213304j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213309j:plain

そして赤石港から19番立江寺への道筋には3基の標石が在ります。

f:id:hyamatyan:20200501213320j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213315j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213331j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213325j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213344j:plain
f:id:hyamatyan:20200501213338j:plain

MAP3-7

f:id:hyamatyan:20200430093209j:plain

 (=^・^=)END